MENU

もうブローチを落としたくない!大切なブローチを落とさない方法

  • URLをコピーしました!

ブローチをつけたことがある人なら、誰しもが一度は大切なブローチを落とした経験があるのではないでしょうか。お気に入りの大切なブローチを落としてがっかりしないためにも、ブローチを落とさない方法や落としにくくなるブローチのつけ方について学ぶことで、安心してブローチをつけておでかけすることができるようになります。

この記事では、ブローチストッパーの必要性や、落とさないおすすめのブローチタイプをご紹介します。また、ブローチを落とさないための必需品でもあるストッパーの選び方や使い方、サイズに関する相談方法など、ブローチを購入する前に確認すべきポイントについても詳しくご紹介していきます。

ブローチを着ける前にこれらのポイントを押さえておけば、大切なブローチを落とさずにお洒落を思う存分楽しむことができます。ぜひ、記事を最後までお読みください。

目次

ブローチを落とさない方法

ブローチは、洋服やバッグに取り付けるだけで、ファッションに華やかさや上品さをプラスすることができる人気のアクセサリーです。日本の皇室の方や、海外のロイヤルファミリーの方々がよくブローチをファッションに取り入れていることもあって、今、ブローチ人気が再燃しています。

ブローチをつけるだけでコーディネートがオシャレにアップデートできるとあって、最近はブローチをいつものコーデに取り入れる方も多いのではないでしょうか。

ブローチをコーデに取り入れる時に一番気になるのが、大切なブローチを落として失くしてしまわないか、ということ。落としてしまったブローチがお気にいりのブローチやヴィンテージものだったり、シャネルやロエベなどの値段帯の高いハイブランドのブローチだったときの気持ちは、残念なんて言葉では言い表せないほど・・・

そこで、ここではブローチを落とさない方法についてしっかりポイントを押さえていきましょう。まず、ブローチのピンの針先をきちんと固定することが大切です。また、ブローチを取り付ける際には、衣服の厚みに合わせてピンの長さを調整したり、ピンの長さいっぱいまで衣服の生地をすくってとめることが重要です。ブローチの正しい着け方について詳しく知りたい方は次の記事もチェックしてみてください。

ブローチを落とさないために!ブローチ本体の選び方のポイント

ブローチのサイズや重さを考慮して選ぶだけでもブローチを落としてしまうリスクを減らすことができます。まずは、ブローチを落としにくいブローチ本体の選び方のポイントをみていきましょう。

1:できるだけ軽いブローチを選ぶ
重量が軽いブローチは、歩いたり動いたりする時も揺れが少ないので、落下リスクが低くなります。

2:できるだけ小さなサイズのブローチを選ぶ
サイズ感の小さいブローチは、取り付ける面積が小さく、ずれにくく安定感があります。

3:回転ピンタイプのブローチを選ぶ
留め具が回転ピンタイプのブローチは、留め具を回すことで針の先端部分が外れないようにロックすることができ、誤って身体を刺してしまったり、つけている間に外れてしまう心配が少なく、比較的安全な作りになっています。

4:磁石式タイプのブローチを選ぶ
磁石で留めるタイプのブローチは、ピンを使用しないため、衣服に穴があかず安心です。

軽いブローチや小さなデザインのものを選ぶだけでも、歩いたり、動いたりすることによって大切なブローチを落としてしまうリスクがぐんと減りますので、気に入ったブローチの中からポイントを押さえたブローチを選んでみてくださいね。

ブローチを落とさないための必須アイテム

ブローチストッパーは、ブローチを落とさないためのとっても重要なアイテムです。必須アイテムと言っても過言ではありません。

ブローチストッパーはブローチのピンの先端に取り付けることで、ピンが外れるのを防止したり、歩いているうちにブローチのピン先が留め具から外れてしまったとしても服からブローチが抜け落ちてしまうことを防止してくれるアイテムです。ブローチにもともと回転ピンがついているタイプのものを選んだ場合でも、回転ピンがついていないタイプのブローチでも、ブローチストッパーを使用することでブローチの落下を防止することができます。

ブローチストッパーはシリコン製のもので1個200円くらいとプチプライスなため、ブローチ1点に対してブローチストッパーを1個用意するのがオススメです。ブローチを使っていない時もブローチストッパーを常につけたままにしておくことで、ブローチストッパーをつけ外しする際に無くなるリスクが減ったり、次にブローチをつける際にブローチストッパーをつけ忘れてしまうことがなくなります。

お気に入りのブローチには必ずブローチストッパーを一緒につけることで、大切なブローチを落とすことのないように注意しましょう。

ブローチストッパーの選び方

ブローチストッパーには、シリコン製や金属製などの素材があります。特にシリコン製のストッパーは、柔軟性があり、さまざまな太さのピンに対応できるのでおすすめです。シリコン製ストッパーの選び方について、以下のポイントを参考にしてください。

1. ブローチのピンの太さは対応範囲内か
ストッパーがお手持ちのブローチのピンの太さに対応しているか確認しましょう。

2. ブローチストッパーしっかりとピンを固定できるか
ストッパーがピンをしっかりとホールドできることが重要です。

3. ブローチストッパーの外しやすさ
取り外す際に、ストッパーが外しやすいタイプを選ぶことで、使い勝手が向上します。

シリコン製ストッパーは、ブローチの落下防止に役立ちます。適切な選び方で、安心してブローチを楽しんでください。また、ブローチストッパー選びに悩んだら、ブローチ専門店で取り扱っているブローチストッパーを利用すると良いでしょう。

ブローチ専門店が選んだブローチストッパーはコレ

ブローチストッパーの使い方

ブローチストッパーは、ピアスやブローチの落下を防止するために使用するものですが、その使い方はとっても簡単。まずはブローチのピンを洋服に通し、ピンの長さにあわせて洋服の生地をすくったら、先端にストッパーを通してから、しっかりとブローチを留めて固定するだけ。ブローチを付ける方なら誰にでもできる簡単さではありませんか?難しそうと思っていたあなたも「これなら私にもできそう!」と思ってくれたのではないでしょうか。

ただし、ブローチストッパーは消耗品ですので、長時間使用することで傷んできたり、保管時に窓辺においておくことで強い日光にさらされてひび割れがおきたり、日々使ったりすることでも劣化してきます。ブローチストッパーの色が変わってきたり、ピンを通すための穴がゆるんできたと感じることがあれば、定期的に交換するようにしましょう。

ブローチストッパーを購入する前に確認するポイント

ブローチストッパーを購入する前に、以下のポイントに注意して選びましょう。

1:肌に優しいシリコン素材
肌に優しいシリコン製のブローチストッパーを選ぶようにしましょう。

シリコン製のストッパーは、金属製のものに比べて肌に優しく、アレルギーの心配が少ないので、安心してお使いいただくことができます。

2:ブローチストッパーのカラー
ブローチストッパーはできるだけ目立たない透明や半透明な色を選ぶようにしましょう。

ブローチストッパーは半透明の目立たないデザインのものを選べば、洋服やバッグ、ストールにつける際に表側につけても違和感なく使えます。ブローチストッパーが見えて気になる方は、ひと手間にはなりますが裏側につけるようにすると表側からみえませんのでオススメです。

3:ブローチストッパーがしっかりと固定できるデザイン
上が細く下がぷっくりと丸みのある形のストッパーを選ぶと、しっかりとブローチを固定することができるため、ブローチがより落ちにくくなります。

4. ブローチに対応するピンの太さ
ブローチストッパーの穴の大きさがブローチのピンに対応しているか確認しブローチピンの太さに合わせたブローチストッパーのサイズを選ぶようにしましょう。

ブローチのピンとストッパーのサイズは、適切に合わせることが大切です。例えば、ピンが細くてストッパーの穴が広い場合、うまく固定されず、落下防止ができません。最初にブローチのピンの太さを測り、それに合ったストッパーのサイズを選ぶことが重要です。また、ブローチ専門店やネット通販で様々なサイズのストッパーが販売されていますので、購入前にサイズを確認することをおすすめします。詳しいサイズについては、店員さんに相談したり、商品ページの説明をよく読むようにしましょう。

ブローチを落とさないために自分でもできること

ブローチの落下防止には、シリコンストッパーの活用が欠かせませんが、それ以外にもブローチの定期的なメンテナンスや金具の交換を行うことで、落下を防止することが可能です。また、ブローチストッパー以外でもブローチを落とさないために自分でもできることがありますので、ぜひポイントをチェックしてみてくださいね。

ブローチを落とさないために確認すること

ブローチは、一気にコーデの雰囲気を変えることができることからアクセサリーとしても人気があり、服やバッグに着けることで、ファッションのアクセントになります。しかし、ブローチには気づかない間にピンの留め具は外れて落としてしまったり、取れていまったりというデメリットもあります。そこで、ブローチがきちんと固定できているか定期的に確認することがとても大切なポイントになってきます。

まず、ブローチのピン部分が留め具にちゃんと留まっているか確認しましょう。また、ブローチのモチーフと繋がるパーツが緩んでいないかも確認してください。ブローチピンなどの金具が劣化している場合は、新しいパーツに交換することも検討しましょう。

次に、着用する洋服の厚さや素材に合わせたブローチのサイズを選ぶことも重要です。適切なサイズを選ぶと、ブローチが安定して固定され、落下しにくくなります。ブローチをつけている間は、ピンがはずれていないかブローチにチラッと目をやって定期的にチェックする癖をつけましょう。最後に、日々のお手入れも欠かせません。ブローチを取り外した際に、不具合がないかチェックし、問題があればすぐに対処しましょう。

ブローチを落とさないための正しい着脱方法

ブローチの正しい着脱方法を知っておくことで、ブローチを落とさず大切に使用することができます。まずは、ブローチの留め金具をしっかりと開けてから、服やバッグに通すように注意しましょう。 落下防止のため、押さえながら滑らせるのもおすすめです。また、ブローチをはずす際には、金具を指で押さえたままゆっくりと外すと良いでしょう。ブローチの正しい着け方についてもっと詳しく知りたい方は次の記事もチェックしてみてくださいね。

使い終わったブローチは皮脂などの汚れがついてしまっていることもありますので、必ずジュエリー専用のやわらかなクロスで拭いてから保管するようにしましょう。ブローチのお手入れ方法についてもっと詳しく知りたい方は次の記事もチェックしてみてくださいね。

加えて、ブローチの保管方法も重要です。使い終わったらブローチを一覧で確認できるように、アクセサリーケースやボックスに入れておくことで、次回の利用時に劣化や紛失を防ぐことができます。ブローチの正しい保管方法についてもっと詳しく知りたい方は次の記事をもチェックしてみてくださいね。

適切な着脱方法を実践することで、ブローチを長く愛用できるでしょう。大切なブローチを長くご使用いただくためにも、落下防止の取り組みを続けましょう。

まとめ

いかがでしたか?

ブローチを落としてしまってから、哀しい気持ちにならないためにも、落とさないように普段からブローチをしっかりとつけ外しすることを意識したり、ブローチをつける際はブローチストッパーを必ずつけることでお気に入りのブローチを落としてしまう確率はグッと減ります。

これらのポイントを押さえて、ブローチを安心してコーディネートに取り入れてみてくださいね。お気に入りのブローチでファッションをもっと楽しめるようになりますように。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次